Quantcast
Viewing latest article 6
Browse Latest Browse All 9

アポクリン腺は耳に多い!!耳アカチェックでワキガ体質がすぐわかる!!

ワキガの臭いの原因であるアポクリン腺。

そんなアポクリン腺が耳に多く存在するのをご存じでしたでしょうか?

つまりアポクリン腺がたくさんある耳のアカを調べることで、あなたがワキガ体質なのかどうかをすぐにチェックすることができるんです!!

そもそもアポクリン腺とは?

アポクリン腺とは人間の汗を出すための汗腺(かんせん)つまり汗穴のうちの一つです。

汗を出す穴には「アポクリン腺」と「エクリン腺」という2種類の汗腺があります。

エクリン腺から出る汗はほとんどが水分で、そこから出た汗は汗自体はほとんど無臭ですが、細菌によって分解されることで、通常の汗臭いニオイになるのです。

それと違い、アポクリン腺からでる汗はアンモニアとタンパク質が含まれていて、それが、細菌に分解されることでさらにひどいニオイを出すのです。

アポクリン腺は誰しもが持っている汗の穴なのですが、ワキガ体質の人は、このアポクリン腺の汗腺が多く体にある人のことをいいます。

耳にアポクリン腺が集中している

ワキガの原因となるアポクリン腺ですが、体の中で多く密集している場所は脇であることはなんとなくご存知かと思いますが、脇と同じく耳の穴の中にもアポクリン腺が密集しているのです。

つまり耳のアポクリン腺の量を調べ、耳の中のアポクリン腺が多いとなれば、あなたはワキガ体質ということになるのです。

しかしどうやって耳の穴の中のアポクリン腺を調べることができるのでしょうか?

実はとっても簡単なんです。

それは耳アカを調べるだけなんです。

耳アカをチェックすることでワキガ体質をチェックする方法

Image may be NSFW.
Clik here to view.
HOTE86_mimikaki15195453-thumb-autox1500-14681

耳の穴の中にアポクリン腺が多くあり、その耳のアカを調べることで、ワキガ体質をチェックすることができるのですが、その判別はとても簡単です。

耳アカがしっとりしているか、カサカサしているかの違いだけです。

これはクリニックでもこの方法で検証し、9割以上がこの方法だけで、ワキガ体質の診断ができるんです。

お風呂上りや運動後以外の時に、耳掃除をしてみて、耳アカがカサカサしている人は耳の中のアポクリン腺が少なく、体全体のアポクリン腺も少ないと考えられ、ワキガ体質の可能性は非常に低いといえるのです。

しかし耳アカが湿っていたりする場合は、耳の中にアポクリン腺が多くあることになり、体全体のアポクリン腺も多くあることになり、ワキガ体質であることがわかるのです。

また毎日耳掃除をするという人でも、綿棒に湿ったカスがつく場合もワキガ体質ということになります。

ワキガは遺伝する!?!?

また耳アカをチェックすることでワキガ体質を確認する方法をご説明しましたが、ワキガの原因であるアポクリン腺の量は、親からの遺伝がとても強く表れます。

つまり親がワキガ、もしくは耳垢がしめっている場合は、あなたもワキガ体質である確率は上がることになります。

アポクリン腺を減らすことはできない

またアポクリン腺は食生活や運動といった生活習慣で減らすことはできません。

また正しい食生活、適度な運動をすることでニオイを抑える抑えることができる場合もありますが、それだけで気にならないレベルまでニオイを消すことは難しいです。

制汗スプレーを使ってこまめに対策したり、汗をかいたらすぐに拭き、必要なら服を着替えるなどの対策をするほうが効果的でしょう。

またワキガのニオイを消すには手術を受けることが有名となっていますが、

手術に踏み出す前に先ほどのことを気を付けてケアをしていってニオイを抑えることができるかを確認しましょう。ワキガ体質の人でも、そこまでアポクリン腺が多くない人なら、少し気を付けるだけで改善することもあるのでぜひ小さなことからケアしていってください。

しかし、そういったちょっとしたことを気にしたくらいでは、全く改善がないという人にはワキガ専用の対策クリームなどで対策してみてください

人気なワキガ対策クリームを知りたい人はこちらを確認してくださいね。

ワキガ対策クリームのランキング!!最も人気な商品とは?


Viewing latest article 6
Browse Latest Browse All 9

Trending Articles